譲渡された鉄道車両
地方のローカル鉄道では、大手民鉄やJRで不要になった車両が移籍して走っている。中には小田急のロマンスカーのように長野電鉄で塗色もそのままに走っている。全国各地に移った車両の移籍前移籍後の変遷を追う。
はじめに
第1章 譲渡車両の歴史
1 1号機関車も旅をした
2 官営鉄道から民鉄へ
3 車両の高性能化による譲渡
4 これからの譲渡車両
第2章 旅する電車は身支度が必要
1 電車の移籍には改造が必要
2 モーターや駆動方式、制御装置にも種類がある
3 線路の幅も一定ではない
4 電流も電圧も異なる
第3章 JRから民鉄へ、民鉄からJRへ
1 東日本旅客鉄道253系
→長野電鉄2100系
2 東日本旅客鉄道165系
→富士急行2000系
3 東日本旅客鉄道205系
→富士急行6000系
4 東日本旅客鉄道417系
→阿武隈急行A417系
5 東海旅客鉄道119系
→えちぜん鉄道701形
6 東京臨海高速鉄道70-000形
→東日本旅客鉄道209系3100番台
第4章 大手私鉄から地方私鉄へ 東日本編
1 小田急電鉄10000形
→長野電鉄1000系
2 小田急電鉄20000系
→富士急行8000系
3 東京急行電鉄5000系 あおがえる
→熊本電気鉄道5000系
4 東京急行電鉄6000系
→弘南鉄道大鰐線6000系
5 東京急行7000系
→弘南鉄道7000系
→福島交通7000系
→水間鉄道1000形
→北陸鉄道7000系
6 東京急行7200系
→豊橋鉄道1800系
→上田電鉄7200系
7 東京急行電鉄8000系
→伊豆急行8000系
8 東京急行電鉄8500系
→長野電鉄8500系
9 東京急行電鉄8900系
→秩父鉄道7500・7800系
→富山地方鉄道17480形
10 東京急行電鉄1000系
→上田電鉄1000系
→伊賀鉄道2000系
11 京王電鉄3000系
→岳南電車7000・8000形
→上毛電気鉄道700形
→北陸鉄道7700系・8000系
→アルピコ交通3000系
→伊予鉄道3000系
12 京王電鉄2010系
→銚子電気鉄道2000形
13 京王電鉄5000系
→富士急行1000形・1200形
→一畑電車2100系・5000系
→高松琴平電気鉄道1100形
→伊予鉄道700系
14 京浜急行電鉄700形(初代)・600形
→高松琴平電気鉄道1070形
15 京浜急行電鉄700形(2代)
→高松琴平電気鉄道1200形
16 京浜急行電鉄1000形
→高松琴平電気鉄道1080形・1300形
17 西武鉄道401系
→上信電鉄150形
→三岐鉄道101系
→近江鉄道700系
→近江鉄道800系・820系
18 西武鉄道701系・801系
→上信電鉄150形
→三岐鉄道801系・851系
19 西武鉄道101系・新101系・301系
→秩父鉄道6000系
→流鉄流山線5000形
→伊豆箱根鉄道1300系
→三岐鉄道751系
20 西武鉄道5000系 レッドアロー
→富山地方鉄道16010形
21 東京都交通局6000形
→秩父鉄道5000系
→熊本電気鉄道6000形
22 営団地下鉄2000形
→銚子電気鉄道1000形
23 帝都高速度交通営団3000系
→長野電鉄3500系
第5章 大手私鉄から地方私鉄へ 西日本編
1 名古屋市営地下鉄250形
2 名古屋市営地下鉄300形
3 名古屋市交通局1000形
→福井鉄道600形・610形
→高松琴平電気鉄道600形・700形
4 愛知環状鉄道100系
→えちぜん鉄道MC6001形・MC6101形
5 阪急電鉄2000系・2100系
→能勢電鉄1500系
6 阪急電鉄3100系
→能勢電鉄3100系
7 阪神電気鉄道5101形
8 阪神電気鉄道3301形
→えちぜん鉄道MC1101形
→えちぜん鉄道MC2201形
9 京阪電気鉄道3000形 テレビカー
→富山地方鉄道10030形
10 近畿日本鉄道16000系
→大井川鐵道16000系
11 南海電気鉄道21000系
→大井川鐵道21000系
→一畑電車3000系
12 南海電気鉄道22001系 ズームカー
→和歌山電鐵2270系
→熊本電気鉄道200形
第6章 譲渡車両あれこれ
1 蒸気機関車の移籍
2 ディーゼル機関車の移籍
3 電気機関車の移籍
4 気動車の移籍
5 客車・貨車の移籍
6 路面電車の移籍
7 電車から客車に変身
8 海外から、海外への譲渡
9 地方から地方へ
付録 譲渡車両一覧
あとがき
第1章 譲渡車両の歴史
1 1号機関車も旅をした
2 官営鉄道から民鉄へ
3 車両の高性能化による譲渡
4 これからの譲渡車両
第2章 旅する電車は身支度が必要
1 電車の移籍には改造が必要
2 モーターや駆動方式、制御装置にも種類がある
3 線路の幅も一定ではない
4 電流も電圧も異なる
第3章 JRから民鉄へ、民鉄からJRへ
1 東日本旅客鉄道253系
→長野電鉄2100系
2 東日本旅客鉄道165系
→富士急行2000系
3 東日本旅客鉄道205系
→富士急行6000系
4 東日本旅客鉄道417系
→阿武隈急行A417系
5 東海旅客鉄道119系
→えちぜん鉄道701形
6 東京臨海高速鉄道70-000形
→東日本旅客鉄道209系3100番台
第4章 大手私鉄から地方私鉄へ 東日本編
1 小田急電鉄10000形
→長野電鉄1000系
2 小田急電鉄20000系
→富士急行8000系
3 東京急行電鉄5000系 あおがえる
→熊本電気鉄道5000系
4 東京急行電鉄6000系
→弘南鉄道大鰐線6000系
5 東京急行7000系
→弘南鉄道7000系
→福島交通7000系
→水間鉄道1000形
→北陸鉄道7000系
6 東京急行7200系
→豊橋鉄道1800系
→上田電鉄7200系
7 東京急行電鉄8000系
→伊豆急行8000系
8 東京急行電鉄8500系
→長野電鉄8500系
9 東京急行電鉄8900系
→秩父鉄道7500・7800系
→富山地方鉄道17480形
10 東京急行電鉄1000系
→上田電鉄1000系
→伊賀鉄道2000系
11 京王電鉄3000系
→岳南電車7000・8000形
→上毛電気鉄道700形
→北陸鉄道7700系・8000系
→アルピコ交通3000系
→伊予鉄道3000系
12 京王電鉄2010系
→銚子電気鉄道2000形
13 京王電鉄5000系
→富士急行1000形・1200形
→一畑電車2100系・5000系
→高松琴平電気鉄道1100形
→伊予鉄道700系
14 京浜急行電鉄700形(初代)・600形
→高松琴平電気鉄道1070形
15 京浜急行電鉄700形(2代)
→高松琴平電気鉄道1200形
16 京浜急行電鉄1000形
→高松琴平電気鉄道1080形・1300形
17 西武鉄道401系
→上信電鉄150形
→三岐鉄道101系
→近江鉄道700系
→近江鉄道800系・820系
18 西武鉄道701系・801系
→上信電鉄150形
→三岐鉄道801系・851系
19 西武鉄道101系・新101系・301系
→秩父鉄道6000系
→流鉄流山線5000形
→伊豆箱根鉄道1300系
→三岐鉄道751系
20 西武鉄道5000系 レッドアロー
→富山地方鉄道16010形
21 東京都交通局6000形
→秩父鉄道5000系
→熊本電気鉄道6000形
22 営団地下鉄2000形
→銚子電気鉄道1000形
23 帝都高速度交通営団3000系
→長野電鉄3500系
第5章 大手私鉄から地方私鉄へ 西日本編
1 名古屋市営地下鉄250形
2 名古屋市営地下鉄300形
3 名古屋市交通局1000形
→福井鉄道600形・610形
→高松琴平電気鉄道600形・700形
4 愛知環状鉄道100系
→えちぜん鉄道MC6001形・MC6101形
5 阪急電鉄2000系・2100系
→能勢電鉄1500系
6 阪急電鉄3100系
→能勢電鉄3100系
7 阪神電気鉄道5101形
8 阪神電気鉄道3301形
→えちぜん鉄道MC1101形
→えちぜん鉄道MC2201形
9 京阪電気鉄道3000形 テレビカー
→富山地方鉄道10030形
10 近畿日本鉄道16000系
→大井川鐵道16000系
11 南海電気鉄道21000系
→大井川鐵道21000系
→一畑電車3000系
12 南海電気鉄道22001系 ズームカー
→和歌山電鐵2270系
→熊本電気鉄道200形
第6章 譲渡車両あれこれ
1 蒸気機関車の移籍
2 ディーゼル機関車の移籍
3 電気機関車の移籍
4 気動車の移籍
5 客車・貨車の移籍
6 路面電車の移籍
7 電車から客車に変身
8 海外から、海外への譲渡
9 地方から地方へ
付録 譲渡車両一覧
あとがき
関連書籍
-
1,760円
(本体1,600円+税10%)